久々に?頭の痛い案件が入った。
某携帯ショップのシステムセッティングに関する案件で、朝から夕方まで時間拘束して日当12000円という内容。
状況そのものもひっ迫した状態であり、私の基本方針は「基本的に仕事は断らない」という考えを持っています。
それは、「一人でも多くの顧客に対し、業務を取り組む事から」の理念がある為です。
細かい条件等を抜きにして、現実問題数台のパソコンを一人でセッティングするのは正直手慣れた事ですから、さほど気にもとめた事はありません。(過去に約50台のパソコンを3日でセッティングした経験がある為)
外注で受託する案件のほとんどが、「土壇場」案件が多く、その上で「単独受託」でなく、「複数案件=ユニット業務」が必要だという事が現にあるのです。
過去に外注業務で断った案件を振り返ると
*業務手順書の不備
*依頼元とのコミュニケーション問題
*非現実的な報酬等
*膨大な資料印刷
があげられ、今回は、元請けからの手順書を末端作業者である私にそのまま丸投げし、本来必要となる情報が全く無く、結果的に報酬云々を差し置いて、打ち切ったり報酬を引き上げたりとやりました。
実際にどういう会社を・・・と書きたいところですが、営業妨害する趣旨はありませんので、あえて差し控えます。
ただ、その一方で今でも取引がある会社は
*綿密な手順書
*正当な報酬と支払サイクル
*不測の事態が発生した際、迅速な対応
といった事に言えるでしょうか。
IT業者と言ってもやはり人ですし、私はスケジュールはある程度「フリー」にしています。
今回断ったその理由は、手順書を約300ページ全部印刷しなければいけないと言う状況
考えてみてください。
A4用紙に300枚を印刷する事は私にとって無理な枚数でありません。
ただ、必ずしもどこの会社(特にITサポートを個人でしているところ)でも、レーザープリンタを整備しているとは限りません。
インクジェットで印刷すれば印字コストは数千円に上ります。
それらのコストを差し引けば、差し引き原価は5000円は超えますから、12000円が安いかどうかはわかりません。
ましてや使うかどうかわからない資料まで片っ端から印刷せよと言うのはあまりにも横暴な訳です。
さて、話を戻しましょう。
私は「300枚あるから断った。」訳ではありません。
2〜3日中にこの300ページもある資料に目を通して現場で持ち込めと言うのはあまりにも横暴であるし、だからといってパソコンやiPadといった端末も持ち込めないじゃはっきり言って話になりません。
やはり受注する我々にとってもこれまでは、何でも受託する方向だったのが、今後はこうやって業務を選択しなければしけない状況は正直いただけません。
頭の痛い案件であろうと思うところです
今回この件で近隣同業者と話をする機会に恵まれたと思えば、良かったのかなと言うところです。
時間配分
2012-01-23
今日は新春恒例のKTNチャリティギャラリーへ行ってきました。
はがきの作家欄を見ると、顔なじみな名前が並んでいたのでどんな感じだろうか。と思い、足を運んでみた。
芸術鑑賞というのにはほど遠く、作品に赤丸が軒並み並んでいるのを見ればどうやら売約済みである事を示すマークだろう。
洋画や版画、彫刻や陶芸といった芸術作品のオンパレードで「これっいいな」と思った作品はすでに売約済みの様だった。
お目当ての先生の作品も同様に売約済みのマークがついてあった。
作品の規模に問わず一律3万円が安いか高いかは評価の分かれるところですが
不景気だと言う中でも、需要はあるんだと改めて考えさせられました。
こんな時にふと「仕事は時給で働くのでは無く、効率で働くものだ」と言う言葉を思い出します。
つまり、「一日は24時間しかない。だけど、24時間中23時間働くより、1時間働いて23時間休む方が良い」
と言う考え方はあながち不可能ではありません。
不労所得という言葉を思い浮かべそうですが実際は1時間でどれだけの仕事をこなすか?にかかっていると私は考えます。
1時間働こうが8時間働こうが、「結果」を残せれば良いのでは無いかと思うのです。
「効率の良い時間の組み立て方」をこれからも少しずつですが、考えて行こうと思う今日この頃です
はがきの作家欄を見ると、顔なじみな名前が並んでいたのでどんな感じだろうか。と思い、足を運んでみた。
芸術鑑賞というのにはほど遠く、作品に赤丸が軒並み並んでいるのを見ればどうやら売約済みである事を示すマークだろう。
洋画や版画、彫刻や陶芸といった芸術作品のオンパレードで「これっいいな」と思った作品はすでに売約済みの様だった。
お目当ての先生の作品も同様に売約済みのマークがついてあった。
作品の規模に問わず一律3万円が安いか高いかは評価の分かれるところですが
不景気だと言う中でも、需要はあるんだと改めて考えさせられました。
こんな時にふと「仕事は時給で働くのでは無く、効率で働くものだ」と言う言葉を思い出します。
つまり、「一日は24時間しかない。だけど、24時間中23時間働くより、1時間働いて23時間休む方が良い」
と言う考え方はあながち不可能ではありません。
不労所得という言葉を思い浮かべそうですが実際は1時間でどれだけの仕事をこなすか?にかかっていると私は考えます。
1時間働こうが8時間働こうが、「結果」を残せれば良いのでは無いかと思うのです。
「効率の良い時間の組み立て方」をこれからも少しずつですが、考えて行こうと思う今日この頃です
— posted by admin at 11:41 pm TrackBack [0]
仕事と責任感
2012-01-20
近頃、仕事に関する責任感が稀薄に思う事が多く、ある件で依頼をした案件がほぼ未完成なまま納品されたという。
サンプルを見たときに唖然としたのが、平然と「誤字脱字」のオンパレード。
その件について質すと、「逆ギレ」したと言う。
私も以前同じような経験があった。
そのときも、クライアントに確認したら「気に入らない」と言われたので再度依頼をしたら
「その案件はすでに終わったこと、これ以上はしない」
と突っぱねられた事を思い出した。
それ以来、この業者を使う事はありませんが、偶然というより体質があるのだろうか?と思ってしまいました。
責任感の稀薄が今回のいったんにあるはずです。
次も仕事を獲得する意欲があれば、一つ一つの仕事は丁寧にこなすべきだと思います。
勿論、最初の仕事は利益云々より「赤字」でもやるべきだと私は考えます。
経営ですから、採算重視で無ければ当然いけません。
しかし、はじめの取引は「採算度外視」でやるべきだと私は考えます。
最初のやる気で仕事をしっかりこなせば、次がある・・・かもしれない。
ただ、やる気だけで仕事ができるほど世の中甘くありません。
責任感を持ち仕事に取り組む姿勢が大事だと考えます。
仕事に優劣はあります。しかし、目的をしっかり果たす事は大事ではないかと考えます。
明日は我が身と思い、しっかり考えなくてはいけないと思う今日この頃です。
サンプルを見たときに唖然としたのが、平然と「誤字脱字」のオンパレード。
その件について質すと、「逆ギレ」したと言う。
私も以前同じような経験があった。
そのときも、クライアントに確認したら「気に入らない」と言われたので再度依頼をしたら
「その案件はすでに終わったこと、これ以上はしない」
と突っぱねられた事を思い出した。
それ以来、この業者を使う事はありませんが、偶然というより体質があるのだろうか?と思ってしまいました。
責任感の稀薄が今回のいったんにあるはずです。
次も仕事を獲得する意欲があれば、一つ一つの仕事は丁寧にこなすべきだと思います。
勿論、最初の仕事は利益云々より「赤字」でもやるべきだと私は考えます。
経営ですから、採算重視で無ければ当然いけません。
しかし、はじめの取引は「採算度外視」でやるべきだと私は考えます。
最初のやる気で仕事をしっかりこなせば、次がある・・・かもしれない。
ただ、やる気だけで仕事ができるほど世の中甘くありません。
責任感を持ち仕事に取り組む姿勢が大事だと考えます。
仕事に優劣はあります。しかし、目的をしっかり果たす事は大事ではないかと考えます。
明日は我が身と思い、しっかり考えなくてはいけないと思う今日この頃です。
— posted by admin at 05:54 pm TrackBack [0]
会社統廃合の波
2012-01-19
昨日インターネットのニュースを見ると、ゲーム会社のハドソン(現コナミグループ完全子会社)が、3月1日付けで親会社に吸収合併になると言う。
自由な社風が生んだ会社だけに時代の流れを感じます。
いろいろな時代をここで感じた事ですが、会社無くなってもブランドが残ると言う。
かつてハドソンと共同開発したNECホームエレクトロニクス(NEC-HE)もいつの間にか会社をたたんで、版権はプロバイダのNECビッグローブが継承していたから驚きでした。
私も、いつの間にか浦島太郎状態です
会社が無くなる前兆は昨年からすでに動きがあり、役員体制が親会社(コナミ)から出向してきた段階で、もう長く無いのは事実で、その一つに広告宣伝部長だった高橋名人がネット放送系企業に転籍した事は記憶に新しいと思います。
http://bit.ly/whGb4X
さらに、ハドソンの看板ソフトだった「桃太郎シリーズ」の作者である、さくまあきら氏が「桃鉄シリーズ」の開発を中止した事も今回の件につながると私は考えています。
http://bit.ly/zdpMQl
ゲーム業界に限らず、すでに時代が大きく変化しており、当時の名作を生み出した企業で今も存続しているのは、任天堂くらいで、ドラクエシリーズのスクエニ(スクウェアエニックス)も主要メンバーが欠けた段階で打ち切りはもう目に見えています。
パテントという点で見れば、ソフトウェア産業は今も安泰です。
しかし、新たなサービス・ソフトウェアの確立を目指すには今まで以上の力が必要になる。と思います。
コダックがチャプターイレブン(連邦破産法第11条:日本で言う民事再生法)を申請したという。
http://reut.rs/AjxKwb
コダックといえば「写真」で有名な会社です。
デジタルカメラの波に飲まれ、気づけば会社再生法という。
多額の負債を抱え、時代に乗り遅れた事が要因と見ている
一つの時代が終わりました
自由な社風が生んだ会社だけに時代の流れを感じます。
いろいろな時代をここで感じた事ですが、会社無くなってもブランドが残ると言う。
かつてハドソンと共同開発したNECホームエレクトロニクス(NEC-HE)もいつの間にか会社をたたんで、版権はプロバイダのNECビッグローブが継承していたから驚きでした。
私も、いつの間にか浦島太郎状態です
会社が無くなる前兆は昨年からすでに動きがあり、役員体制が親会社(コナミ)から出向してきた段階で、もう長く無いのは事実で、その一つに広告宣伝部長だった高橋名人がネット放送系企業に転籍した事は記憶に新しいと思います。
http://bit.ly/whGb4X
さらに、ハドソンの看板ソフトだった「桃太郎シリーズ」の作者である、さくまあきら氏が「桃鉄シリーズ」の開発を中止した事も今回の件につながると私は考えています。
http://bit.ly/zdpMQl
ゲーム業界に限らず、すでに時代が大きく変化しており、当時の名作を生み出した企業で今も存続しているのは、任天堂くらいで、ドラクエシリーズのスクエニ(スクウェアエニックス)も主要メンバーが欠けた段階で打ち切りはもう目に見えています。
パテントという点で見れば、ソフトウェア産業は今も安泰です。
しかし、新たなサービス・ソフトウェアの確立を目指すには今まで以上の力が必要になる。と思います。
コダックがチャプターイレブン(連邦破産法第11条:日本で言う民事再生法)を申請したという。
http://reut.rs/AjxKwb
コダックといえば「写真」で有名な会社です。
デジタルカメラの波に飲まれ、気づけば会社再生法という。
多額の負債を抱え、時代に乗り遅れた事が要因と見ている
一つの時代が終わりました
— posted by admin at 08:22 pm TrackBack [0]
ファイル整理の手法とその技術
2012-01-18
根っから仕事が好きじゃないおおくすです。
近頃は、夜型人間じゃない事に気づき、極力早く就寝する様にしてますがなかなかできず。
さて、今日はファイル整理の手法について考えてみました。
クライアントから様々な資料などをもらうのですが、やはり保管が難しい訳です。
ただ、紛失などしてしまえば身も蓋もありませんから、何らかの対策は急務になります。
そこで普段から行っている事を紹介したいと思います。
(1)ファイル保管方式
データのデジタル化として、PDFにする手法も同時に行っていますが、アナログ人間な私は、パソコンで見るのと別に、紙ファイルにすべてとじて保管しています。
スキャン用アイテム
綴じ込む資料は、些細なものでもとにかく入れておく習慣をつけておけばいざというとき役に立ちます。
ただ、欠点はクライアント毎にファイルを作っているので取引件数が増えると保管スペースに困ると言うやっかいな事になります。
ラベルプリンタ
私の会社ではそういった事も踏まえ、1年間に実績が無かった場合はいったん保管場所を移動して手元におくファイルを常に一定にしています。
ファイルを作るクライアント(顧客)は、主にホームページ制作に関連する場合だけで、それ以外は業務別のファイルにまとめて綴じ込んでいるため場所はさほどとりません。
(2)野口式保管法
「超」勉強法で有名な、野口悠紀雄氏が提唱する、「押し出しファイリング」を昨年から始めました。
封筒の上部(主に角2を利用)を切り取り、その中に資料を入れる。
封筒には、「中身」に何を入れているかをかんたんにメモをして左から順に置いていく。
整理整頓が苦手な私にもすぐ取り組める上、書類探しもかなり楽になりました。
探す場所が限られるのは作業効率上便利です。
ちょっと必要だな?と思った場合、すぐに封筒にしまうだけで良い手軽さは、時間が無く整理が難しい。
人にはもってこいです。
ただ、外観が悪い?と言う意見も多少ある様ですが、資料の整理整頓と言うより「時間別収納」の段取りとして大変有効な手段だと思います。
必要なのは、封筒と封筒を立てかける棚があるだけで大丈夫です。
棚にたくさん封筒がたまって、右端にたまった封筒の中身を見て、不要と思ったら処分する。
時系列に並んでいるから探すときも探しやすいと言う、いわゆる「シーケンシャル(連続性)検索」となる訳ですから、段取りがつけやすいと思うのです。
机の回りがなかなか片付かない?事で悩んでいる方。是非一度試してみては如何でしょう?
近頃は、夜型人間じゃない事に気づき、極力早く就寝する様にしてますがなかなかできず。
さて、今日はファイル整理の手法について考えてみました。
クライアントから様々な資料などをもらうのですが、やはり保管が難しい訳です。
ただ、紛失などしてしまえば身も蓋もありませんから、何らかの対策は急務になります。
そこで普段から行っている事を紹介したいと思います。
(1)ファイル保管方式
データのデジタル化として、PDFにする手法も同時に行っていますが、アナログ人間な私は、パソコンで見るのと別に、紙ファイルにすべてとじて保管しています。
スキャン用アイテム
綴じ込む資料は、些細なものでもとにかく入れておく習慣をつけておけばいざというとき役に立ちます。
ただ、欠点はクライアント毎にファイルを作っているので取引件数が増えると保管スペースに困ると言うやっかいな事になります。
ラベルプリンタ
私の会社ではそういった事も踏まえ、1年間に実績が無かった場合はいったん保管場所を移動して手元におくファイルを常に一定にしています。
ファイルを作るクライアント(顧客)は、主にホームページ制作に関連する場合だけで、それ以外は業務別のファイルにまとめて綴じ込んでいるため場所はさほどとりません。
(2)野口式保管法
「超」勉強法で有名な、野口悠紀雄氏が提唱する、「押し出しファイリング」を昨年から始めました。
封筒の上部(主に角2を利用)を切り取り、その中に資料を入れる。
封筒には、「中身」に何を入れているかをかんたんにメモをして左から順に置いていく。
整理整頓が苦手な私にもすぐ取り組める上、書類探しもかなり楽になりました。
探す場所が限られるのは作業効率上便利です。
ちょっと必要だな?と思った場合、すぐに封筒にしまうだけで良い手軽さは、時間が無く整理が難しい。
人にはもってこいです。
ただ、外観が悪い?と言う意見も多少ある様ですが、資料の整理整頓と言うより「時間別収納」の段取りとして大変有効な手段だと思います。
必要なのは、封筒と封筒を立てかける棚があるだけで大丈夫です。
棚にたくさん封筒がたまって、右端にたまった封筒の中身を見て、不要と思ったら処分する。
時系列に並んでいるから探すときも探しやすいと言う、いわゆる「シーケンシャル(連続性)検索」となる訳ですから、段取りがつけやすいと思うのです。
机の回りがなかなか片付かない?事で悩んでいる方。是非一度試してみては如何でしょう?
— posted by admin at 10:26 pm TrackBack [0]