[ カテゴリー » 通信&ファイナンス ]

長崎ケーブルメディアでいよいよケーブルプラス電話が始まる

待てど暮らせど、ここLink で始まるケーブルプラス電話の話が無く、電凸してみるところ


営業担当者が現在350件ほど回って契約にこぎ着けていると言う。
書面などについては、どうやら2月の始めには既に営業に入っているのだが自分のところはどうやら放置されていた模様。
それも何とも理不尽なんだが、既存ユーザ中心で自分のようにこれから申し込もうと言うところは後回しなのか少し残念である。


連絡先にケータイを教えていないのになぜか、ケータイに電話がはいる。
ひょっとしたら番号転送したか?と思いきや、折り返しを質すと過去の契約情報からケータイ番号を見つけたので、電話した。と言う。かつてケータイに掛かってきた事は皆無であるのですが、こういったことがあるせいか私はやむなき?時を除きケータイを教えないし使いたいとも思わない。

致し方無い。と言えば勿論それまでですが、ただ特段の事情とはいえそこまで情報を調べているならなぜもっと早くしなかったん?と思うのは私の個人的な思惑はなかなか通じず。


申込加入者数はこのペースで行けば、現時点でも2000前後はあると考えられそうですが、プライマリ(最優先)電話と繰り返しているように、利用者の大多数が一般固定電話の乗り換えである。

とはいえ、今回の回線工事は料金は確かに安くなるかもしれませんが、トラブルはこれまで以上に増えると予想しています。


なぜならば、明細サービス自体が有料であり、電話帳配達が有料になったりその他電報などのオプションがすべて利用できなくなるのはこれまでNTTが無料、付加サービスとして展開していた案件が軒並み、できなくなるのを意味するからです。

本当のプライマリ電話とするならば、今のNTTができる事だけでも同等にすべきであり、もしできないのであればかえってトラブルを招くのは想像が付く話です。

個人的には、KDDIからの請求が、合算できれば良いんですが、、約款を見る限りでは「KDDIの利用料金は、地域CATV会社に債権を譲渡する特約を締結している」

これを譲渡拒否と言うよりKDDIからの一括請求にできればと思うのですが、そうなると

KDDIからCATV(この場合は長崎ケーブルメディア)に対して、回線使用料を支払う形になると考えられます。


契約の流れから行けば、

1 KDDIがCATVに対しCATV会社に卸売
2 CATVはKDDIの仕切り値を元に料金を徴収
3 ユーザはCATVに対し支払う


上代が1330円ですから、設備等を考えてもおおよそ500〜700円程度がKDDIからの価格とみています。
それから通話料・オプション使用料を加味した金額が含まれると考えられそうです。

とは言え、設備の運用管理は
0AB電話は、プライマリ電話と呼ばれ「緊急通報」に対応できる等一定の要件・通話品質を保持する事を前提に利用が認められるものです。

一方で、050電話は、プライマリ電話より条件が緩和されており、接続形態・通信速度・通話品質はプライマリ電話に比べ、劣るのが現状です。



今後の動向として見れば、CATV会社とKDDIの提携で展開が広がっている、KDDIのスマートバリューがどのようになっていくのか、長崎ケーブルメディアもこれを機にサービスインするなら良いのですが当面、どのようにサービスが運用されていくか動向を注視しながら最適解を見つけていければなお良しと考えています。

— posted by admin at 11:14 pm   pingTrackBack [0]

コンビニとプリペイドカード

コンビニは、いわゆる「トレンドのお店」でして

毎日何かある訳で無く、立ち寄る。

立ち寄る用件として

*トイレ(スミマセン。ほとんどの理由です)
*食べ物を買う(これがほとんど)
*ATMにお金の入出金(大して残高はないんですが・・・)
*マンガ本や雑誌(物色するが、良い本が見つからず)
*最新の製品の研究(・・・これが一番の目的です)


と言う訳で、今日購入したのはオンライン動画のプリペイドカード

NONALNUM-494D47303637395B315D


なんだ〜そんな事知ってるよ。
って声が聞こえてきそうな感じのプリペイドカードですが

この仕組みが非常にユニークでこれは、ほかのカードも同様ですが
基本的にレジで購入登録(オンラインレジストリ)を行う仕組みになっており、コンビニで決済が完了した事をリアルタイムにセンタに流す仕組みになっています。

これによって、盗難で利用しようと思ってもコンビニのレジ決済が完了していない為、すぐに足が付くと言う算段です。

さらに裏のバーコードは、すべて一意の専用バーコードとなっているところがポイントで
通常のJANコードとはやや異なり、UCC/EAN-128コードと呼ばれるバーコードで作られているのが特徴です。
http://www.rolan.co.jp/shouhin/s_Windows_3.htmlLink

コード構成の詳細については、割愛しますが

非常にユニークなシステムで、プレリリースは以下の通り
https://www.tdupdate.net/doc/3738/MTM1NDYwMTkwNy40MzE1NTE4MjYx.pdfLink


決済を行わないといけない部分におもしろさがありますがクレジットカードと違い
ギフトカードとして利用できるのかな?と思ってしまいます。

額面が表示されている事に多少抵抗があると思いますが、時として分かった方が良い場合もあります。

新しい試みに乗っかってみました

— posted by admin at 11:40 pm   pingTrackBack [0]

NTTの請求書と日割計算

こう見えて、結構算数が苦手なおおくすです。
学生時代は数学で相当苦労しました。


さて、今日は先日届いたNTTの請求書を見て気づいた事


NONALNUM-32303132C7AF3132B7EE3033C6FC3231BBFE3031CAAC3030C9C330303032


NTTの請求書の金額に疑問を持つ事は、日常茶飯事ですから珍しい事でありません。


この点について料金センターへ尋ねたところ次の様な回答がありました。

1:NTTの請求料金で端数が出た場合は「切り捨て」
2:お客さまへの割引等の減額で端数が出る場合は「切り上げ」

と2つの法則があると言う。

これに基づき計算をしてみると次の様になった

NTTBILL


当然でありますが、機械処理する以上、機械的に数字が出ない事に意味がないため、試算したところ
この2つの法則を当てはめてみたら、ばっちり数字が出る事に。


料金センターからの説明は、ざっくりした料金でありましたが私には十分すぎる説明です。

よく分かりました

— posted by admin at 09:28 pm   pingTrackBack [0]

モバイルルータの決定打?

普段から外出しない私にとって、モバイルルータを常時抱えるのはなんだかもったいない。
パケット定額が1端末あたり5000円というのがなぜか解せない。

これが2つ、3つと増えれば倍々ゲームライクになるので、ほとんど使いもしないのに毎月5000円も払うのはなんだかと思って
今回テザリングで多少緩和できるだろうか。と考えた私は


iPhoneのテザリングか
iPadのテザリングかを検討しましたが、どちらも正直納得のできる結論に達せませんでした。

端末の下取り率は残金の約50%程度が上限ですから、このまま支払続けるか新機種へ乗り換える原資にするか判断に窮するところです。


モバイルルータで一番利用しやすい形態は何か?考えた結果、

1dayプラン

が使えるWiMAXじゃないか。と思います。


ただ、これもオチがありまして

私の事務所(長崎市深堀町)だと、じつに「圏外」

圏外故に県外で使うしか使い道がありません。

これはギャグじゃなく、正直なところ都市部であればWiMAXで十分事足ります。
通信速度も非常に安定していますし、メールやウェブを確認する程度なら快適です。

またこれを持ち歩いて使えるし、端末もルータとして使えるため、データ通信コストも削減できそうです。

残念な事にエリアがまだまだ狭く(一昔前のPHS並)実用性には欠けますが、エリアがさらに広がり回線速度も向上できれば良いのにと思うばかりです。


LTEが本命であるのは、昨今の動きを見ても明らかですが、高止まりになっている通信コストをどのようにして下げるかが今後の課題では無いでしょうか。


シームレスにロスが無く、なおかつ便利に・・・と考えると、ソフトバンク版のiPhone5がよさそうです。
ランニングコストとエリアさえもう少し下がれば本命なんですが・・・。

うまい話はそうそうなさそうです。

— posted by admin at 10:49 pm   pingTrackBack [0]

フレッツ光の新長期割引「もっともっと割」

うーん、

NTT西日本が大幅値引き?と言う触れ込みに調べて見ると


これまでの「あっと割引 or ぐっと割引」


これまで○○%割引から、○○円割引に変わったところが大きい。

分かりづらかった計算が金額単位の割引になったので、説明がしやすくなった点は良いと思う
(便宜上料金計算は税別で計算します)

光回線の基本料金が4300円、屋内配線等が1100円の合計5400円が基本料金です

これまでの割引は、基本料金に対し10%〜30%の割引となり、屋内配線を加算した料金が基本でした

10%割引だと、4300円の10%割引=3870円+屋内配線1100円の4970円だったのが

今回からは、
単純に1100円引きとなる為、(4300円+1100円−1100円)=4300円となります。

ただ、ここからがポイントです

3年目は190円増額され1290円。
4年目〜8年目にかけて毎年100円ずつ割引され最終的に1790円(税込み1879.5円)となり、年間21480円(税込み22554円)となります。

勿論これは、割引前料金からの差額故、実際の割引額から計算しなければ意味がありません。

現時点では、430円(年額5160円)ですから、最大33%割引となります。

ただ注意しなければいけないのが3年単位の割引となっているため、中途解約が発生すると3万〜1万の間で解約金が発生するリスクがあります。

しかし、割引自体を申し込まなければ逆に言えば基本料金のままですから5400円となるのです。

5400円が割り引きで3610円にするならば、最初から2年契約で2980円まで引き下げて行くべきじゃないか?と思うのです。

某ケータイ会社の様に、5400円を50%割引にして2700円ならば多少のリスク(1万円の解約金をめどに)を持っても申込ますが、30%位ではなかなか意欲が湧きません。


また、もっともっと割と合わせて、かつて取り上げた「コミュニティ割引」が「グループ割引」に名称を変更した点は、非常に良いと思います。

ただ、あまりにも素っ気ない名前に思えて仕方ありませんので

できればメンバー割(メンワリ)なら良いと思ってしまいます。



当面の動きを見ながら、申込がどのように展開するかを見極めつつ

もっともっと割が本当に浸透するかは当面の課題では無いでしょうか?


割引額があまりにも小さすぎるので、最大50%割くらいなれば・・・と思うんですが

— posted by admin at 02:17 am   pingTrackBack [0]

このエントリーをはてなブックマークに追加
<< 2024.4 >>
SMTWTFS
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
 
T: Y: ALL:
Created in 0.0451 sec.