[ Tags :: ファクス ]

個人情報保護は誰の為?

今朝もNTTのたらい回しに遭い、うんざりな一日でした。

さて、そんな中「ファクス」を送る際の、社内規定がいくつかありこんな話題を持っている


NTTが良く行う手順が「個人情報保護の為、ファクス送信テストを実施します」と言う事は
送信側(いわゆるNTT)は、社員の個人情報は徹底的に保護しつつ、我々ユーザの個人情報に対する保護は全く無い。
ファクス送信に関する社内規定は、従業員が増えれば増えるほど慎重にしなければいけない。


ファクス送信する際の各社の取り組みは

*A社の事例
送信の際、指さし確認で「送信者」と「確認者」という形で実施
1 送信者は送信先にファクス番号を入力する。
2 確認者は、送信者が入力した番号と端末に入力した番号が正しいか確認し、送信ボタンを押す
(目視確認による確認)

*B社の事例
まず最初に「テスト送信である旨のテンプレートシート」を1枚ながす
1 送信完了直後に、受取人側へ架電する。架電後、ファクスに書かれた内容を読み上げてもらい、内容に間違いが無いか確認する
2 その後、リダイヤルにおいて本式のファクスを送信
(到着確認+リダイヤルによる2段送信)
※送信の際の段取りとしてA社同様、送信者・確認者の立会は行っている(目視確認+仮送信)


大きく分けてこの2つが多く、今回のケースはいわゆるB社のパターンである。

私はこのB社の方式は、受信側にとって負担が大きい。
少なくとも、受信者は相手から無意味なファクスを受信しなければいけない。

私のところでは今月から光回線へ移行した際、この問題を解消するべく「FAXお知らせメールLink 」を導入。

これは、ファクスを機械で直接うけるので無く、いったんNTTのデータセンタで保管し、必要に応じて受信を行う
お知らせメールの名前通り、受信通知はケータイで即時に行われる為、データ受信におけるタイムロスはきわめて0に等しい。
この際、これまではファクスが届けば物理的に印刷されたが今後はメールのみなのでいつ何が届いたかと言う内容は分からない。
このような相手の事はお構いなしの個人情報保護は「過剰な内容」といわんばかりの事であり、実際の送信を行うセンタは長崎でなく、大阪からだった。

この状況から、社員が「不正に情報をファクスで流さない様に情報統制」している証拠で、受信に関してはどこまで関与できるか分からないとしても、送信において「個人情報を不正に流していないか」と言う事がメインで「私の個人情報を云々」というのは考えていない。と見るのが自然ではないだろうか。


NTTのテストファクスは以下の通り(個人情報が特定される箇所はマスクしています)

NONALNUM-3230313230393037313731353332303634323536363430333031303031283529



つまり、このよう内容からして「テスト送信」の意味は全くなしておらず、本来のテスト送信は以下の様なもので十分と思う。
要は相手にテスト送信と分かれば良いのです。むしろひな形を使うべきではないだろうか。

NONALNUM-32303132C7AF3039B7EE3037C6FC3233BBFE3434CAAC3231C9C330303031


受取人のところへもろに私の名前が入っている時点で「個人情報」の保護は意味をなさず、危機管理意識の欠落と言うべきである。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以上の内容からおわかりのように
私の名前の部分だけ網掛けしてさらに見づらくしているのは、どういう了見か私には分かりかねますが、ファクスの性能に依っては、黒く潰れるはずです。

個人情報保護をここまでしなければいけない理由は、それだけ「不届き者」が増えて、送信に関するルールを厳格にした。
これが大きな要因ではないかと考えます。

NTTに限らず、我々一般企業は、こういった大企業の個人情報保護管理をどのようにして取り組むか見習うべきですが、あまりにも受け取る側の事を全くもって無視している。

そう言わざる得ない案件の一つかもしれません。

— posted by admin at 10:58 pm   pingTrackBack [0]

間違いFAX?

うちの会社にたまにあるのが「間違い電話」ならまだ良いのですが、

間違いFAXが届くのは正直泣けてきます。


そうそう間違えるはずが無いのに年に数回は必ず届きます。
前の事務所の時も、早朝にファクスが入っていて

その内容は、「野菜仕入?」の内容とか「**設計図に関する受注」などその内容は数知れず。


特に一般電話番号の間違い電話ならまだしも、フリーダイヤルに対し、間違いファクスが流れてきた時は開いた口がふさがりませんでした。

それくらい、間違いファクスが多いのです。


相手がなぜその件に気づかないのか?理由はかんたんです。


相手もFAXとして送っている。間違えた番号もFAX番号だった。

だからそのまま受信できているから問題ないのと・・・。


私もファクスを送るときだけは細心の注意を払うようにしています。
間違いファクスは可能な限り無くさなければと思う今日この頃です。

— posted by admin at 02:39 pm   pingTrackBack [0]

本日の間違いファクス

私の会社で毎月恒例の行事があります


間違い電話ならぬ、間違いファクスが届きます。



なぜか、他県からの間違いファクスだけならまだしも、遠くは稚内、小笠原諸島から届くこともあり、なぜにうちの会社へ・・・という事がありました。


まだ、移転してから増えたならまだあきらめもつきます。


以前の事務所では、よく某スーパーの注文伝票がなぜか届いており


あまりにも頻繁に届くので


「いい加減にしなさい」


と文句を言いました。


電話番号も、そう間違えない?とおもった番号並びにもかかわらず起きるし、何せ「ファクス専用」でつながる関係上、送信した側も間違ったと気づきにくい危うさがあります。


しかし、こんな事が毎回続くとはいえ、うちの事務員が昔つとめていた会社では、間違いファクスなど当たり前のように来ていたという話を聞けば一種の清涼剤?として考えたらといわれる始末。

受信したファクスを読む限りでは、相手からのファクスに「ファクス番号」が登録されていなかった事が元々の原因と思われ、ファクス設定についてお願いをするばかりである。

— posted by おおくす@ai2station at 07:20 pm   pingTrackBack [0]

KDDIのFAXサービスは果たして便利か?

先日、華々しく発表したKDDIのFAXサービス

これが思いの外「ダメ」である事が分かってきました。


サービスの内容を他社比較のためにいわゆる「ネガティブキャンペーン」で自社の優位性を出させる為の事にもかかわらず、一番使えない会社にノミネートされる事は本末転倒と言えることでしょうか。


KDDIのFAXサービスはいわゆる050ネットワークを応用した技術となり、ファクスプロトコル(通信上の取り決め・FAX通信14400bps)+留守番電話(?)が付いているこのサービスがいわゆる「ペーパレス時代」に最適と言うが、どこまで最適か?といえば

まず
<1>050から発信出来る番号にしか着信は出来ない
(いわゆる020や0077などといった番号)には通信として利用が出来ない
これは、他社のサービスも差異は無いので、問題は無い

<2>FAXサービスなのに何故留守電機能が付いてあるのか?
ファクスの文字と留守電の音声はどちらもデジタルデータとして使えるからと言うのが理由という
(ついでとはいえ、用途はあるのだろうか?)

<3>送信する方法が「ウェブサイトにログインしなければ利用できない」点
この点は、一部の方はご存じと思うがシステム開発のエンジンとして今回契約を検討していた私にとって、相当な痛手である。

iFAXが約30円前後、ISP型だと50円、それからするとKDDIの15円というのは非常に半値以下という価値を持っている

しかし、outlook expressといったアプリケーションからは、利用出来ない事を考えると

使い勝手は非常に悪い


その上で初期費用1000円、月額950円を払う価値があるか?と問われると

正直疑問が残る

送信専用としても使えず

かといって、受信用として見れば、月額がかからないD-FAXが便利

しかし、NTT光フレッツに契約すれば、追加番号+FAX転送サービス(各100円、合計200円)で利用出来る事を考えれば、KDDIのサービスに関するアドバンテージはきわめて0に等しい

送信はiFAX、受信はFAX転送(D-FAXは020系なので送信不可の回線が多い)事から、この二つを契約するだけでほぼ充足する事は事実ではないか

もっとも、DFAXに至っては、回線契約料に2625円と有料化された事、020と言う番号帯の関係からも、送信に制約がある事など

どれをとっても決してプラスとは言えず、050系のファクス番号は050のIP電話と併用する事で、これからのオフィス形態として理想系とも言えるのは事実だろう。


050系に匹敵するサービスは、通話料無料の0120しか用意されていない。

現在のIT企業が軒並み連絡先を050に移行するケースが増えている

ファクス番号も050にして使っている企業も目立つが、正直なところ

別事業として050電話と050ファクスにする事は異論は無い

しかし、長崎県南島原市の様に代表回線以下すべて050で構成している自治体も存在するのが事実だ。

これは、「部門間の電話を無料」にすることが目的であり、地元民の事などはみじんも考えていない、無責任な自治体だと感じている。

私の会社では050ファクスは便利だと分かっていても手が出せない

もし、導入を検討するならば営業時間外は050の番号にファクスか留守電を入れるようにする事しか使用用途はないだろう。


もっとも、留守電+ファクス用に月1000円近く払うなら、留守電機能付きファクスを買ってつないだ方がよっぽどマシで、ペーパーレス時代と謳っている本サービスが本来の目的として使われているのか?甚だ疑問でならない


今後競合とサービス争いをするならば

同等なサービスを提供できる企業の比較をしっかりするべきで


iFAXより不便でDFAXの様な手軽さも無いでは、どっちつかずと言われても仕方ない。


一番収益として取れるとすれば「ASP」として組み入れられる様なエンジンが他社に先駆け価格面で有利ならすぐにでも利用したい


今回の発表はもとより、先般から発表されたガンガンメールやauBOX等、近年KDDIが発表するサービスは何かと欠点が多い

ニーズがずれている?ように感じるのは私からみた率直な感想であり

他社のネガティブキャンペーンをする前に、他社が出来るサービス・機能・価格はすべてクリアした上で、投入頂きたい。


非常に残念である

— posted by おおくす@ai2station at 07:27 pm   pingTrackBack [0]

FAXはすでに時代遅れなのか?

これは、私の会社に限ったことではありませんが

同業者のホームページをたまに見る事があり、気づく事がいくつかあります

1:ファクス番号を持たないケースがある

2:電話番号が020(いわゆるD−FAX)を使っている

3:電話番号が050(いわゆるIP電話回線)を使っている

4:電話とファクスが兼用と書いてある

5:そもそも電話番号を載せていない


などと、業態は様々ですが、ファクスに限って見た場合、白黒しか送れない事や電話代がかかる等の面から、ファクスはすでに不要のうごきがあるように感じます。

しかしながら、個人的には「ファクス」が必要なケースは現在でも多々あり、仕事の内容により異なるかな?と言う側面もあります。

事務所でも「経費削減」を考えてみれば、どうしてもファクスを設置する電話コストは決して馬鹿にならず、頻繁に使う訳でないから不要論があるのもまた事実です。

一方で、ファクスに関してみた場合、はやりの050電話や020電話、さらには0088といった特殊番号へ発信する場合、IP化された固定電話や050回線では発信出来ないケースが後を絶ちません。

そうなった場合において、FAXが一方では、時代おくれと言う側面があるのですが、利便性を考えれば、手元の用紙をそのまま相手方に送る事を考えると、ファクスは便利と思います。

近年で、一番便利なサービスがNTT西日本などが行っている「ひかりファクス」と言うサービスで、電話番号はこれまでの095-xxx-xxxxを使い、受信は、NTT西日本のセンターで代理受信した後、オンラインで受信すると言うサービスです。

到着通知がメールである為、ファクス本来の機能としては不十分でありますが、DMなど不要なデータを受信せずに済む事や部署毎に設置したファクスを減らす事が出来ると考えれば、新しい考え方でもあるように思います。

うちの会社でもNTT西日本の光がはじまったらまず最初に導入したいサービスの一つです。

一番のネックだった問題さえ、しっかり解決出来ればこれほど便利なサービスも無く、今まで「ファクス」=「事務所でしかみられない」を、ボイスワープならぬ、「ファクスワープ」といった所でしょうか。

固定電話を転送するサービスは古くから存在しますが、ファクスを転送?するサービスはD-FAXをはじめ、比較的新しいサービスです

やりとりにコストがかからない「メール」が重宝されるご時世ですが、やはり「手軽さ」が魅力なファクスは今でも、必要と感じる場面が多く、なかなかメールで代用出来ない事が多いように感じます。

改めてサービスの精査が必要だと感じました

— posted by おおくす@ai2station at 10:42 am   pingTrackBack [0]

このエントリーをはてなブックマークに追加
<< 2024.5 >>
SMTWTFS
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
 
T: Y: ALL:
Created in 0.0188 sec.