[ Tags :: プリンタ ]

プリンタの購入サイクル

プリンタの購入サイクルは平均3〜5年、下手すれば10年近く交換しない場合もありそうだが
私の会社で使っているプリンタは思ったより長期利用。

A4ベースのプリンタが4台。
専用系が2台。

そのほとんどがLAN経由の接続。


一番ヘビーに使っているのがCanon LBP-1310



このプリンタは、2001年頃の製品で、中古で5000円程度で購入。
オプションの増設トレイにLANインタフェイスをくわえて約2万近くかかったのだが、日常の印刷はいつもこればかり使っている。

レーザプリンタの良さは、印字速度ももちろんだが、用紙のバリエーションが多い事が上げられる。

私はウェブ上での資料やワープロ原稿は印刷して読む方なので、必然と印刷枚数は増える。
トナーが黒のみなので、多少無茶に印刷してもそうそう無くならないので、気兼ねなく使っている。

もう一つがOKI c301dn




こちらは、カラーレーザプリンタで両面も使える優れもの。
メーカの5年保証もある一方で、消耗品がトナー4本の交換コストを考えるとなかなか使い切れない。
主な目的がプレゼン用資料印刷と請求書印刷になっていますが、通常印刷に使うとカラーをばんばん使いそうな私は、目的別に使うのが確実に賢い。
プリンタを使い分けるのは一見無駄に見えますが、ランニングコストを考えると致し方ありません。


プリンタの購入サイクルは頻度で大きく変わりますが、一般的にはプリンタは1台あれば十分です。
私の会社の事情としては、運送会社の印字ラベルを使用する事が目的に入っており、LBP-1310以外でできるものがあれば良いのですが、代替機をまだ見つけきれずにいる自分が非常にもどかしく、頭を抱えています。

実際その事情とは
A5用紙を使うプリンタがあまり無く、ほとんどがA4/B5という形で、A5では無いと言う事。
レーザプリンタでは比較的A5対応は多くありますが、インクジェットではなぜかありません。
用紙形態を考えるとこのあたりが買い換えを悩ませる大きな理由です。


はてさて、プリンタの購入サイクルは年間に5000枚程度印刷して約2〜3年です。

私のように複数台で年間5000枚であれば、1台あたりの印刷枚数は1000枚未満となり、耐用年数は遙かに延びます。

プリンタの購入サイクルは、インクジェットになれば寿命は短い為、長く使うならば業務用のプリンタが良いかもしれません。



今月あたりからインクジェットの新製品が発売開始になりました。

年々、プリンタの性能自体が良くなっていますがいつの間にか付加機能ばかりが目立ち、プリンタ本来の性能はあまり評価されなくなった気がします。

以前ほど欲しいと思う製品が無いのは残念です。

価格ばかり気にして本当に良い製品は5年でも修理してでも使いたいモノです。

— posted by admin at 11:20 pm   pingTrackBack [0]

事務所の環境整備〜プリンタは1会社1台の時代から複数の時代へ

今日は珍しく12時間労働でした。

世間では「そんなこと当たり前じゃないか?」なんて聞こえそうですが、あまりなれていない私にとってみれば、かなりしんどい一日でした。


スケジュールがかぶったとはいえ、相手ある仕事故仕方ありません。


さて、事務所の環境整備もある程度一段落がつきそうです。
若干気になる箇所もありますが、ここ5年は少しずつ機材を買い込み、やっと人並みに仕事ができるようになったところです。


最近、企業訪問して気づくのがプリンタが2台以上使っている会社が多いことに気づきます。


パソコンも一人1台ですが、かつての会社では「パソコン2台でプリンタ1台」が当たり前でしたが、今ではパソコン1台なのにプリンタ3台というのも決して珍しくありません。


これは、私の会社の場合ですがここまで多いのはたぶん稀だと思いますが、私のパターンで申し上げると、目的別に用紙を使い分けて投入しており、サイズ・用紙の種別もそれぞれ異なります。

ただ、専用プリンタを用意するのは結構お金がかかるんですが、一度準備するとこれほど便利なこともありません。


特に私の場合、2種類のラベルプリンタを併用しており、一つは宛名ラベルのプリンタ。
これは感熱紙を使うタイプで封筒など一度限りしか使わないものと、機械の裏にはる識別シールの2種類。

前者は使用用途限定の一方、後者は5年10年と使うので耐久性があるもの。

いままでは、手書きが多かったのですが、これで大分楽になりました。


環境整備は一度に行えば、費用も時間もかかります。


必要に応じて増やしていく方がコストも時間も少しずつかければ楽ではないかと思います。

— posted by admin at 11:48 pm   pingTrackBack [0]

設備検討

私の本職である、パソコン屋(業種としてはなんて呼ぶのが良いんだろう?)で一番の検討材料が

「機器導入の選定技術」があげられます。


業務効率のために、2台は追加したいと考えている私ですが、では2台もいるのか?と言う疑問が付く。


購入条件を列記してみる

*予算は2万円
*IF(インタフェイス:接続方法。いわゆるUSB接続やLAN接続の類を指す)はLAN接続が可能な事
*消耗品の単価コストが低い
*省スペースである事
*印刷は両面印刷に対応している事
*背面給紙に対応している
*予算内であれば2台まで可。
*2台の内、1台は必ずカラータイプのレーザプリンタとする

私の様にいろいろ使うと1台で何でもまかなえない現実になり、使用頻度と性能面を考慮しなければ当然無駄になるので、導入はかなり慎重です。

当初はレーザプリンタ1台で片付けようと言う計画でしたが、そうなると一部の印刷で支障が出る事が判明。
特にレーザプリンタの場合、印刷問題が顕著に表れる。

消去法で考えた私の選択肢として

1:MultiWriter 5600C PR-L5600C


2:Brother HL-3040CN


3:Oki COREFIDO2 C301dn



特にこの3機種で共通するのが、消耗品が比較的安価に手に入る事。
一回使って処分であれば、さほど気にしなくても良いかもしれません。
使用頻度から考えてあんまり無いという事であればNECのPR-L5600Cは非常に安くて魅力です。
インクジェット並の価格で、レーザプリンタというユーザには非常に便利な存在。
私はこれについて唯一の不満がLAN対応じゃないところですが、実売8000円程度と考えれば、1台あっても損はないかと考える様になりました。
交換用トナーの価格も比較的安いのも魅力です。3万枚の印刷はそうそうできませんから、メインに使っても十分いけるかと思います。

2のブラザーの機種は、NECと違い、LANに対応しています。
しかし、こちらは両面印刷に対応しておらず、二の足を踏みます。
印字速度・性能面については申し分は無いのですが・・・。

んで、私の中で考えた最有力が3のC301dnです。
okiのプリンタというは割と性能が良いのが特徴です。
LAN対応の上、両面印刷できる条件を満たしています。

いろいろな角度から見るプリンタの選択は非常に難しく、ベストチョイスを見つけるのは難しい気がします。

まずは自分が使いたい機能がこれで充足するか最適解を見つけるべく、当分はいろいろ買ってみるしかなさそうです。

— posted by admin at 11:29 pm   pingTrackBack [0]

コンビニプリンタ

今朝、お客さんから大判印刷がしたい依頼受け、朝からコンビニで印刷をする。


便利だと思ったのが、セブンイレブンに設置してある複合機。


ゼロックスのようだが、何がすごいか?


PDFで作った原稿をA3のカラーで印刷できる事。


当たり前に思えて仕方無いのですが、事務所のポンコツA4では再現できないベタカラーの印刷が何の問題無く印字でき、1枚あたりの印刷コストが約100円と非常にリーズナブルなところ。


勿論、大量印刷には到底向きませんが、テストのゲラ版印刷にはこれで十分ですし、万一提案資料が用紙切れで事務所まで戻れない時も非常に役立ちます。


USBメモリで直接印刷できるのは非常にありがたく、利便性が増しそうです

— posted by admin at 11:41 pm   pingTrackBack [0]

プリンタの故障とその検証

プリンタが故障する話は機械である故、当然のことです。

しかしその一方で、その問題を調べるのは我々専門家の仕事かもしれません。


今日の依頼者は、昨夏パソコン入れ替えの際、導入した顧客で年間の事故発生率はあまりありません。
しかし、昨日電話が入り現場を確認したところ、プリンタのエラー信号が消えず、復帰しませんでした。


原因をいろいろ調べてみたところ、「裏紙(いわゆる印刷済みの用紙)」を使っていた事がわかりました。

裏紙を使うと言う事は世間一般で散見しますが、私の会社では裏紙を使うのは御法度で「印刷する用紙はけちらずバンバン使え。」と言ってます。(もっとも、経費面から行けば私の会社が無駄には思えるんですが)

関連記事→http://www.j-cast.com/2008/06/15021646.html?p=allLink


印刷の用途に合わせ「コピー紙(通常セット分)」に加え、複写防止用紙(専用タイプ)、私製はがき、封筒(各種)は、常に切らさないように少量をストックしています。

私の会社における発注基準は100枚単位で、残り10枚を切ったら発注する補充発注方式です。

事務用品は私の会社の開業時からアスクルを利用しており、当時は2500円以上が1単位だったのが、今は1000円1単位である為、発注タイミングがかなり細かくなってきました。

用紙も500枚10セットで注文していたのが、500枚3セットまで減りました。

注文状況からみて、本来は大量発注が安くなりますが用紙の在庫コストを考えていけば、必要になった都度取り寄せてもさほど支障は無く、1冊あたり30円程度割高としても、経営的に見れば十分かもしれません。

さて話を戻しましょう。
プリンタは耐久性などを鑑みてもかんたんに壊れるはずがありません。
むしろ壊れる原因は操作上・管理上の問題が大きく、納入する際には必ず「裏紙は使わない様に」と口酸っぱくしてお願いをしています。プリンタに限らず、すべての機械には「故障の前兆」がありその状況を見極める事で長く使えるかどうか決まります。

長く快適に使う秘訣は「定期的なメンテナンス」が欠かせません。

ちょっとでも「おやっ?」と思ったときは相談して対応してもらう事が大切だと思います。

改めて機械操作の難しさを垣間見ました。

— posted by admin at 09:56 pm   pingTrackBack [0]

このエントリーをはてなブックマークに追加
<< 2024.5 >>
SMTWTFS
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
 
T: Y: ALL:
Created in 0.0249 sec.