ウェブ制作と電話打ち合わせ?

私自身は、電話が大の苦手だ


やはり「顔」が見えないので、あって話したりする方がよいし、その考え方をひっくり返せば

何とも難しい。


特に考えてほしいことの一つに、電話打ち合わせがある。

ホームページの打ち合わせの中心はやはり「メール」だが、このメールが必要にもかかわらず、電話ですませようということがある。

電話で済むことは、正直少ない

なぜなら「口頭でイメージすることは間違いだらけ」であるから。

私は、日頃から、間違いを見つけた場合は「プリントアウト」して、その箇所にペン入れをして渡してほしい。ことを伝えている。

これは、メールで、延々と書き連ねることよりも「間違い箇所」をペン入れして、その箇所の修正が圧倒的に早いからだ。

また、印字してみることで、パソコン画面でみるよりずっと効率が高く、その評価も十分にある。


同業者のやりとりをみていると、メールが中心というが、それには「限界」がある。

修正箇所を印字してファクスすることは確かに、コストはメールくらべ、格段にかかる。

それでも、私はファクスを勧める。




電話で延々と修正箇所を続けたところで、話が脱線したり、ほかの取り込み作業を行っていたりする時に電話が入ると作業効率が急激に落ちる。

それなら最初から電話じゃなくメールで十分だということ。

ホームページの制作を行っている会社のデザイナーなら誰もが思うことだ。

私も、制作の一部を外部のデザイナーに委託している。もちろん、コストの関係から、委託できないケースも当然あり、その場合はすべて私が行う。

制作の受注+既存の修正依頼は年中行われており、お客さんは一人ではない


デザイナーとはもっぱら、メールが中心だ

電話で話すことは年に数回程度、それで十分こと足りるからだ。

もちろん、電話で話す暇があればパソコンで作業を行いたい、という思いもあるし、当然間違いやずれもある。それでも、電話ではなくメールにこだわるのは
記録が残るし、やりとりをどこで間違えたかを調べる上で検証しやすい。

だからといって、電話・対面を拒むことではない。


当然、お客さんと対面してうち合わせすることは、これからも必要であるし、その際にわかることも多い。

電話やりとりを軽視するのではなく、「電話」と「メール」の使い分けをしっかりしなければウェブ制作は厳しい。




改めて、業務体制を見直すことにしなくてはいけないと痛感した今日この頃である。

— posted by おおくす@ai2station at 11:02 pm   pingTrackBack [0]

このエントリーをはてなブックマークに追加
<< 2010.6 >>
SMTWTFS
  1 2 3 4 5
67 8 9 10 11 12
1314 15 16 17 18 19
2021 22 23 24 25 26
2728 29 30    
 
T: Y: ALL:
Created in 0.0235 sec.