[ カテゴリー » 事件簿 ]

スマホとクラウドアプリの諸問題

クラウド化という言葉が使われるようになって久しいですが、個人情報をどのように取り扱うか非常に難しいご時世になりました。

インターネットが便利になりすぎて、便利さ故にどこまで自己保有し、外部へ預けるかという安全策をどのように持つか非常に気をもむところです。
個人情報を一手に扱う職種になれば管理はますますシビアになりますます、悩んでしまうばかりです。


dropboxの一番の使い道が画像ですが、ある会社でこういう事件が起きました。


ある方が代表でアカウントを作り、そのアカウントをスタッフのPCやスマホに登録して個人情報にならないデータを共有していました。
ある日、見慣れぬ写真が現れ、何があったのか私の会社に調査依頼が入りました。
写真の発生事案を調べてみると、一人のスタッフがスマホで自動転送をする指定が入っていることがわかりました。

dropbox


この点だけ見れば、よくある話ですが、この件がわかってから私は依頼者に対し、dropboxで利用する場合は、それぞれにアカウントを取得し、必要に応じた場所で共有という方式をとる方がよい
と提言しました。

その後、どうなったかはわかりませんが、クラウド化の弊害を垣間見た瞬間です。

インターネット全盛のご時世において、こういうことも日常に発生しているのはある意味恐ろしい話です。


ファイルを共有する必要がある場合は、ファイルサーバを構築し、その中だけで行うといった防衛策は急務で
さらにはデータアクセスをする際、問題の可否を判断する管理者が必要だということです。

個人・法人に限らずこういう問題はさらにクローズアップされます。

今日のニュースで、教員が記録したノートを生徒が写真で撮影し、その内容をlineでばらまいたという信じられないことが起きてます。
ノートを忘れた教員に関しては自覚のなさもありますが、一方でその個人情報を入手し、さらに不特定多数のユーザが閲覧状態になっているのは
双方の危機管理能力の低さを露見しているほかありません。

news130702


dropboxも同じくしかりで、簡単に使えるのは逆に言えば、簡単に情報が流出する原因にもなる。


私自身、引き締めて対応しなければと思う今日この頃です。

— posted by admin at 11:01 pm   pingTrackBack [0]

テレマ拡販のちょっとした裏側

先週からテレマが多くて、いつも私が外出している時が多く、だいたい決まって週末にかけて掛かってくる。


以前からその構図がどうしても気になっていた私は、電凸して事実関係を質す事にした。
前回の記事はこちらLink

この件については、シャープにもきっちり説明したのですが、なかなかどうした事か話にならず如何せん先に進めないところです。


テレマの会社がデータの出所をあっさり答えるのもなんだか変ですが、どちらも同じ会社を挙げたのでそちらを調べて見ると

どうやら、タウンページを始め、データを収集したモノを販売していたと思われる。


ただ、いつもおかしいと思っていたのが、なぜ同じ時期にこうも集中して掛かっているか?と言う事だ。


そこに見えてきたのが、図示した構図が浮かび上がる。
実際はいくつかの会社があるのですが、ざっと調べた限りではだいたい次の様な動きをしています。

光通信Link (親会社)

IEグループLink (直接出資子会社)

関連会社(いわゆる孫会社等)
オールジャパンソリューションLink (福岡)
IHJLink (佐賀や熊本)

こういった末端企業が親会社までたどり着ける事はきわめて稀ですが、このような仕組みだと言うのは知っていて損はないと思います。

シャープの複合機を拡販する彼らの特徴として

「社長ないし代表者の方いますか?」と言う尋ね方をするのは、確実に怪しい。

さらに、社名を早口で言い、テレアポをつないだ上で現地にスタンバイしている担当者を訪問させ、向かわせる手法はまさに用意周到と言わざる得ない。
少なくとも、集中して営業電話が続けば警戒される事を分かってないのだろうか?

1回でダメだから5回なら良いのか?じゃないのだ。
1回でダメなら5回でもダメ。と考えるべきだ。

私の会社では、代表者とか社長いますか?と尋ねる方は誰もいない。

なぜなら問い合わせのほとんどが「ITコンサル・サポートの依頼」または「アウトソーシングの打診」で、実務が分かる担当者を求む。と言うのが基本で、社長いますか?と言う尋ね方はしない。

ITサポート業界はいわゆる士業(税理士・弁護士・司法書士・行政書士など)に近く、実務をする人が事実上の先生扱いであるからなおさらかもしれません。

テレマに限らず、こういった事象はもう少し研究すると何か面白い事が見つかりそうです。

— posted by admin at 10:39 pm   pingTrackBack [0]

恒例行事?ヤマト運輸の配送事故を考える

このところ、仕事が立て込んだ事も有り、今日こそは・・・と思ったんですが

またもや、ヤマト運輸の配送トラブル

過去の話はこちらLink
この話は、毎年恒例であるせいか、毎回発送でもらう商品は同じもので・・・。
ここまで来ると正直暴れてしまいます。


特にヤマトが運ぶ荷物は、いつも超重要貨物を取り扱う時が多く、今回もそうなんですが
なぜにこの時期にこのタイミングでやらかすか?と思うのは私だけでは無いと思うのです。

yamato20130214


こういった事故は過去ログの通り、何度かやっており、細かい事故をあげれば正直キリがありません。


ただ、物流が多くなりすぎてなのかどうかは定かでないものの、企業によって「配送会社指定」をする話は珍しくありません。


私の取引先では、佐川急便が中心ですが、やはり顧客によってはヤマト運輸を指定してくれ。
と言う話はまんざら、ある話です。
特に今回の場合は精密機器故に梱包材の状況次第では不問と思ったのですが、よりによって梱包材が当たってない部分が損傷。
機器自体には、多重梱包している故、大きな損傷は無いと思いますが精神衛生的にはよろしくありません。

こういう事故が相次いでいる事も有り、極力佐川急便の配送で依頼していますが、稀にヤマト運輸で届く時にこういった事故があるので、正直呆れてしまいます。

私はことある度に箱も商品の一つだと言います。


明日は我が身と思いつつ、今回の件が続かない事を願うばかりです。

— posted by admin at 11:28 pm   pingTrackBack [0]

迷惑電話サイトと通話発信記録の現実

アクセスログから検索をしてみると次の結果Link がでた


特段見慣れた結果の中、ひときわ目を引いた記事があった。

http://uinfous.com/pc/Link
サイト自体はさほど珍しい内容でなく、ごくありふれたものです。

んでもって、自分の会社の電話番号を入れてみると・・・・?

次の結果Link が見つかる。

uinfous-2012-02-20


この申告記事を元に、発信通話記録を調べて見た。

2012年07月09日14時24分06秒0009

NONALNUM-32303132C7AF3037B7EE3039C6FC3134BBFE3234CAAC3036C9C330303130

NONALNUM-32303132C7AF3037B7EE3039C6FC3134BBFE3234CAAC3036C9C330303035


この通話記録からみて、発信した電話は3件。(該当の日を赤線で囲んでいる。ただしNTT西日本に関しては、マイライン設定の関係上発信履歴は発生無しとなっている)

発信先は、取引先に流したファクスと事務員からの業務連絡(帰るぞコール)だけ。
ましてや、申告にあった時間帯の通話は見わたす限り無く、不思議でならない。

これは、営業妨害で被害届けを出すべきか?いや、それともギャグでこのまましておく方が良いのか?

無論、この記事の流れを見る限りでは、過去に発生した例の事案と時系列が符合するだけに、慎重に調査をするべきと思っています。
営業電話をかけたと言う事が事実無根である点を客観的に証明してくれた希有な事例と考えています。

固定電話からの発信の時間帯は決めております。(通話履歴からも明らかです)

発信先の履歴を確認したら、実際「電話」でなく「ファクス」でありそのうえ県外にはほとんど発信していない事は通話記録からも明らかです。

 もっとも営業電話はこの仕事をはじめてから一度もした事が無く(営業電話でやりとりするトークそのものも分かりません。また私のしゃべり方自体も吃音気味ですし、そもそもホームページの制作は極力受託しない方針です)
それ故、内容に驚きを隠せません。
 DMに関しても、過去に何度か出してますが一件も反応は無くそれ以来出していません。(もう7年以上前の事ですが)
結局のところ、毎日更新するブログとNTTの電話帳(タウンページ)が一番の営業ツールとなっていると思うのです。
そのおかげもあってか、創業来、顧客からの紹介づてで仕事が成り立っているのが現実です。
営業電話をかけている証拠などがあれば是非、いただきたいものです。

 私自身が、手がけているのは「インターネット自動販売機事業」であり、「ホームページ制作事業」は例年、縮小傾向です。
(実際、手がける案件も年間10件あれば多いほうでしょう)

さて、今回の件を証明する事になったのが会社で使った電話の「発信記録」
固定電話であれば、この発信記録は動かぬ証拠となり、電話会社からの明細を覆す事は一個人で何とかできるほど甘くありません。
後は過去の事件と同一人物で無い事を願うばかりです。

— posted by admin at 07:00 pm   pingTrackBack [0]

銀行と通帳

普段からなにぶんお世話になっている銀行関係


昨日、月末の入出金確認をするべく、集合ATMコーナーで巡業をしていた私ですが、

某銀行の通帳がなぜか使えない。なぜか?と探す内に原因がわからずタイムアップ・・・。
銀行の仕様上、2種類の通帳があるがどちらもなぜかエラーがでる始末。


それからと言う物、ATMサポートへ電話するもの、解決の糸口が見つからず帰宅の途につく。


さて、その後のやりとりで通帳を支店へ持ち込むと通帳の磁気不良が原因でできなかったと言うが、2冊同時に発生するのはにわか考えにくい。
しかしその後のキャッシュカードの暗証番号を変更しようと手続きをしたものの、ダメだこりゃって感じで


何かまずい事したかな。と勝手に思い込む私。


不安になりながら、銀行で詳細を確認してもらうと、エラーは無いが磁気不良が考えられそうだ。と言う話。

安心なのか不安なのかわかんないまま、支店へ持ち込み検査をしてもらう。


結論として、通帳は「磁気不良」による読み込みエラーで決着した。


まぁ、これは良かった。


しかし、暗証番号変更ができなかった点について、何度入力しても「暗証番号エラー」が発生。
支店行員立会の元、再度暗証番号を変更してもエラーのメッセージが

エラーメッセージは「新暗証番号が間違っています」という内容。

まちがっているって、打ち間違えをする訳で無く、この銀行以外ではこの暗証番号をメインで使っており、間違えるはずはない。


なぜ通らなかったのかは不明で、何が考えられるのか未だに疑問が残る訳である。


何度やってもできない為、本部に掛け合ってもらうがそれでも対応ならず。


結局、キャッシュカードを支店に預け、結論を待つことにした。



通帳の障害が発生するならば、10冊近く保有している中でほかにも起きて良いはずだ。
それが全くもって同時に発生するのは不気味である。


金融機関において、「事故」扱いのフラグが入るのは過去にも経験した上で申し上げると

「キャッシュカード」は強制的にATMに回収される。
(内部で破壊等がされると言う話もあるが、真偽のほどは不明であるものの、粉砕させるのは機械の構造上良いはずがない)


それが単純にATMに入れたとたんエラーが発生するのは、どういう仕組みで起きたのか説明がつきにくい。


何がともあれ、こういったトラブルは日常茶飯事である為か近頃は慣れてしまった。


何という事か・・・。何というレアケースを引き当てるんだろう・・・・。はぁ

— posted by admin at 08:51 pm   pingTrackBack [0]

このエントリーをはてなブックマークに追加
<< 2024.4 >>
SMTWTFS
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
 
T: Y: ALL:
Created in 0.0870 sec.