ナンバーディスプレイとその対応について

電話関係はにわか難しい案件が多く私自身も慎重を期している部分があります。


特に電話の着信番号に関して、発信するべきか否かは判断が分かれる部分ですが


原則論として

「ナンバーディスプレイ」に表示された番号へ発信の可否は「不可」であり、これは「相手の同意を得る事が前提(いわゆるインフォームドコンセント)」と言われる部分でしょう。


私の会社においても番号通知はかなりシビアな問題で
発信端末を「ケータイ」にするか、「固定」にするか大きく分かれる部分では無いでしょうか。

当面の課題としながらも、通話が切れてしまい、折り返しが無い場合においても

「電話番号を口頭で確認していない」場合は、いかなる場合においても「折り返しは厳禁」と指導しています。

これは、折り返しした事によって、いらぬトラブルを引き起こさない様にする工夫でもありますし、そのように対応すべきだと考えるのも一つにあるからです。


私は仕事柄外出が多く、その移動中において様々な問い合わせを行う事があります。
その際において、発信するのは携帯電話が基本ですが、どうしても移動中ですので切れてしまう事は良くあります。
折り返し掛かってくる事は皆無ですが、稀にあります。
その時の対応に関しては、あくまでも「その時に限り」であり、以後その番号に連絡して良いと言う事はありません。


これが、いわゆる個人情報の流出の遠因となっているのは事実で、便利になりすぎた故のトラブルです。


これは、逆もある話題ですが

私自身も折り返し架電がある場合は、原則として「固定」電話から発信しますが、立場からいえば当然のことです。
しかし、外出していて急ぎ連絡がほしい場合は、たとえ事務所にいても携帯から発信する事があります。

理由としては私自身が「外出先から電話している」事をナンバーディスプレイを見ることでその認識をしていただく点があるからです。
携帯電話の番号は個人情報のレベルでは、最上レベルに達するものですから会社支給もあれば純粋に個人の所有である場合もあります。

私自身は主要キャリアの携帯を保有しておりますので、必要に応じ使い分けています。

携帯番号自体は発信用と着信用と分けており、特に発信用としているのは通常やりとりが多い関係者との連絡用ですが、着信用に関しては主に折り返しを求める場合に使う番号としています。


話をまとめると

>顧客が発信する番号等に関しては「原則、口頭了解が取れない限り折り返しはしない」
>業者が使う携帯番号に関しては「発信を主としながらも、連絡は携帯でなく事務所へ」

と言う原則は大事な点で、ビジネスマナーの面から当たり前の事です。

携帯番号をむやみやたら教えないというのは、その番号だけが一人歩きし、気づけば誰にでも教えて良いと言う状況があるからです。


このような状況になるなら今後の事を考えるといろいろな対策が必要です

発信は携帯だが、折り返しの通話はすべて事務所へ転送されるという事。
利便性が大幅に悪くなるのでケータイとは言えませんが・・・

次が「ケータイを使わない」
かなり極論ですが、こちらも仕方無いと考えます。

最後に
「非通知で発信する」
これは、現実問題としてダメです。「非通知=悪いイメージ」だからです。

いずれにしても、必要以上のトラブルを招かないよう・・電話の発着信には気を遣いたい物です

— posted by admin at 10:29 pm   pingTrackBack [0]

このエントリーをはてなブックマークに追加
<< 2012.7 >>
SMTWTFS
12 3 4 5 6 7
89 10 11 12 13 14
151617 18 19 20 21
2223 24 25 26 27 28
2930 31     
 
T: Y: ALL:
Created in 0.0470 sec.