スパムメール対策と最近の傾向について

今日は、珍しくサーバ管理会社へ電話したおおくすです。

近頃は電話する事もほとんど無く、平和なものですが今回は日に日に増える迷惑メールの検出率について問い合わせをしました。

現在利用しているシステムは、f-secure社のシステムをゲートウェイとして利用しています。

ランニングコストはドメイン単位のため、月にすると相当なものになります。

しかしこれほど多いと本当に効果が出ているのか疑問になるのもまた事実です。

最近の迷惑メールの特徴は、「巧妙な文面」と「URL」付きの誘導文であり、これは昔から変わっていないのですが、差出人が普通にありそうな名前だけにどうしてもお客さんからと見てしまうのが現実です。

また、URLがあることではじいてしまうと、本当に必要なメールまではずしてしまう結果となるため、非常に苦しい選択を強いられているのもまた事実です。

先般、私もこの件をなんらかの対応を取らねばと策を練っていましたが、結局として結論がでたのは「フリーメールの排除」と「海外発信のメールの規制」という二本立てとしました。

もちろん、この分だけで十分かと言えば、残念ながら不十分と言わざる得ない為、さらなる検討が必要なところです。

ウイルスセキュリティソフトで駆除を行うにもまた限界があります。

そこで最近考えた事は

「とりあえず、全部受信してみる」

と言うことです。

スパムメールに百害あって一利無しと思われる事でしょう。

しかし、メールを整理するとき、この迷惑メールを調べると文章はほとんど使い回しが多く、特別な事もなさそうです。

また、最近の傾向は「yahoo.co.jp」ドメインでなく「yahoo.com」や「mail.goo.ne.jp」が増えた事も特筆する点でしょうか。

これは、yahoo.co.jpのフリーメール利用が規制されてきた事も大きな要素となりそうです。

どんなにアドレスを変えても「実効性に乏しい」のが現実で、サービスに詳しいかたはご存じだと思いますが、「SMTPサーバ」がザルだと「架空アドレス」で送信してしまう欠点があります。

そのため、プロバイダやうちの会社では「メールアドレスの有効性」を確認出来ない場合は、一切送信が出来ないルールとなっており一定の効果を得ています。

最近は、port25ブロッキングという「迷惑メール送信規制」をバンバンかけており、ほとんどの場合が特殊設定を行わない限り送信が出来なくなっているのもまた事実です。

今後は25番ポートが廃止になり、SMTPサーバの扱い方も変化するのではないか?と考えていますが、基礎となるサービスだけにすぐに変わるとも思えない部分があります。

いずれにしても迷惑メールの発信源を特定することは残念ながら不可能に近いのが現状です。

この理由は「発信源が国外」であることが大きな理由で、「国内法」では全くもって歯が立たないのです。

そのため、迷惑メールをうまく活用し、もっと工夫することが今後の課題になるのでは無いかというのが今後の課題と思います。



— posted by おおくす@ai2station at 10:58 pm  

この記事に対するコメントはありません

このエントリーをはてなブックマークに追加
<< 2008.1 >>
SMTWTFS
  1 2345
6 789 101112
13 1415 16 171819
2021 2223 24 25 26
2728 29 30 31   
 
T: Y: ALL:
Created in 0.0214 sec.